Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
コメント遅くなってすみません。ウチはハイガー修理協力店なんです(笑) ベルトは三ツ星ベルト製の農機用オレンジベルトLB-31に交換すると切れにくいです。 ハイガー純正はテンショナークラッチと相性の悪いローエッジベルトなのです。 刈刃レバーと走行レバーのどちらもワイヤーの穴位置をピボット側へ寄せると楽に握れますよ。 その他当店ではプラグをNGKの6番、プラグキャップをコード一体のNGKレーシングケーブルへ交換してほぼ3発以内で始動できます。
アドバイスありがとうございます!!次回ベルトを交換するときはオススメのベルトに交換してみます!!
うちは近所の人が二十五〜六万円で購入したホンダ製自走式草刈機の活躍を目にしすぐ壊れても良いバッタモンで良いとして替刃込で約十一万との激安価格のハイガーの自走式草刈機を購入し使っているが高さ調整範囲を超える長さ1メートル越えの長くて硬い草も草刈機前輪を二〜三十cm程度上に持ち上げる様にして刈り取り作業を行ってやるだけでロータリー部分からの刈り取り草の排出効率を高められる為に余分な負荷が軽減され楽勝で高速での草刈り作業をしてくれるので本当にとっても重宝している
使い方で大活躍してくれるんですね!!アドバイスありがとうございます(*´ω`*)
いつも丁寧な作業で、持ち主さんへお返しするのに洗車まで😆機械も優しく扱いメンテナンスもしてあげると生かされてきますね✨
修理の良い所は、故障した原因を特定して使い方に活かせること(壊れない使い方を考える)ですね(*´ω`*)
ベルト交換。刃の研磨で復活はすごいです。あとは解説のように柔らかい草と平らな土地用はそうなのかと思いました。また刃の掃除はしなければいけないはそうですね。今回もご苦労様です。
容量用法を正しく守って使えば刈り払い機よりキレイで速く刈れると思います!!
草刈機新しい感じですけど、その場に合った使い方が大事なんですね!草刈りあるあるですが、綺麗に刈れてくるとあともう少しと機械に負担をかけてしまいがちですね😅12万円でも高い❗と思いますが、クボタ君やハンマー君は元のお値段が良いからパワーがあるんですね😊勉強になりました📝
機械なので使用用途によってパワーや頑丈さ、値段など変わってきます。自分が使用する環境に合わせた機械を買う事が大切ですね。ホームセンターや通販だと、安いんですが、農機具屋さんで購入すれば、購入前にそういった相談に乗ってくれるのでオススメです。
買って4年目です。外れだったらしく最初からエンジンかからずプラグ交換したりハイガーに電話しても最初は対応してくれてたけどそのうち電話も出なくなり協力店の橋本さんに相談したら色々修理してくれたけど、、、二回修理出してキャブも交換してもかかりは最悪 回転も不安定。橋本さんがエアークリーナー吸い込み口にCRCスプレーしたらかかると聞いて試したらなんとかかかりました ベルトも回らなくなり3回交換しました。他の動画コメントでB31オレンジがよいとあったので先日交換して四苦八苦して使ってます
コメントありがとうございます・・・そういう機体もあるんですね・・・
ハンマーナイフに仕様か迷ったがコスパでハイガー買いましたが、やはりベルト2日でキレましたベルトは三星B31で交換やりにくいですね 20センチ以下なら何とか刈れますがそれ以上は故障の元ですね。一番の原因はバーナイフ刃の台座プーリーの軸受台座でボルト台座が変形していました。鉄板の厚みが不足でエンジン側のプーリーと偏りずれて擦り切れたと思います。よって鉄板で溶接加工しクラッチ加工で現在使用しています。が今は本家ホンダUm260を20万で買い使用しています。やはりチャイナコピーより本家ですね~ブレーキ付きですし何より無段変速装置が正確に作動し50センチでも低速効きますから難なく刈れます。刃の交換もベルトの交換も楽にできるのでこれHONDAに最初からすれば良かったと思うこの頃です。
きくしんさん預かった機器を最高の状態にする所姿が素晴らしいですね♪
修理する事で壊れた原因を掴み、次回からの使い方のアドバイスに繋がるのは良い事だと思っています。
きくしんさん。流石ですね♪
今日も何でも屋さん素敵です。河川敷でイベントやるのにハンマーナイフモア使ったらゴルフボールが凄い勢いで飛んでったのを思い出しましたw
ハンマーナイフモアの怖い所はそこなんですよね・・・・だれか河川敷でゴルフの練習したんですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
刈払い機に色んなしゅるがあるのですね😊 きくしんさんはご近所さんの救世主ですね😊
法面を刈る機械や田んぼの畔を刈る機械など、まだまだ種類はあります!
こうゆう形の草刈機初めて見ました😳今回は簡単作業でしたねしかしなんだりかんだり頼まれますね😅
予想通りベルトでした☆交換が手間なのと、ベルトが超高いので切らないように作業してほしいと思っています!
きくしんさん、又 草刈り機の修理依頼ですね❗️何でも直しちゃうんですね!何か故障したら、きくしんさんの所に持って行くと何でも直してくれる❓笑😅毎回思いますが、知識が凄いですね!感心しますよ!
我が家のクボタ君と似たような構造です!
このタイプは、目安で15cm以下の柔らかい草を刈る用途で使用した方が良さそうです。なので芝刈り機ですね。長く固い草を刈ると、草が刃に絡まってカバー内から外に排出されず、負荷によりベルトが滑ってプーリーとの摩擦で直ぐ摩耗し切れます。強化ベルトも試したけれど同じでした。(経験済み)そしてベアリングとかも直ぐ痛みます。200cc以下のエンジンだと馬力もないので、簡易草刈機として使用した方がベターですね。なので、用途に合った場所で使えば安くて良いものです。
おっしゃる通りだと思います!!軽くて良いのでお庭などでサッと簡単に作業するには向いていると思います(*´ω`*)
@@きくしんちゃんねる でも持て余してしまうお客様向けに、ウチでは4輪ロータリー芝刈り機を勧めてます。 軽くて便利ですが、HG-CK165Bから見ると面倒な部分があるので良し悪しです。
畦には凄く便利に使えそう
軽いので良いかもしれないです!車高が低めなので凸凹は苦手です!
一瞬ウイングモアかと思ったら違いましたね(^_^;)凹凸がなく、柔らかい草専用ですね。まあ安いものはそれなりっていうことですかね。ウチはウイングモアの中古機を激安で買って治しながらだましだまし使ってます(^_^;)
プロ機ではないので、公園や庭など環境の整っている所での使用が良いと思います!作業も早いし、車体も軽いのでこまめに使う人には合っていると思います☆
この機械のベルトが切れた修理したことありますが、、本体に剛性がなく機体中央で凹んでいるようになっていてエンジンプーリーと刈刃プーリーが平行になっていなく、Lアングル使い補強しました。しかし、走行に不具合でて変速機を調べたら例えるとレコード盤が回っている内側でローラーが接触していると低速、外側だと高速簡単な仕組みだけど耐久性は無いかと思いましたホンダのUM系だとギアで変速値段相当の作りをしていると思いました
コメントありがとうございます(*´ω`*)プロ機でないので、使い方を考えながら使う必要がある機械ですね☆
そうですね、オレも使い始めて3年目だけど、石を弾いてダストカバーのアルミがもうボコボコです(^^) 予め石とかくぼみとか知っている場所向きですね
使う場所と機械の相性が良ければ大活躍してくれると思います!!機械は万能ではないのでオーナーさんもそこを考えて大切に使って貰えればと思います。
ハイガー製品は2年前に借り払い機を買ったのが最初ですが加工精度が悪くエンジン音がうるさい割にはパワーも無い印象でした。価格相応の性能だと思います。壊れた訳では有りませんがボランティアでの住宅地の草刈りには音が大きく近所迷惑になるので、1年も使わないでお蔵入りしています。今は充電式のマキタの18Ⅴスプリットモーター2台にアタッチメント4種類を揃えて使っています。
修理お疲れ様でした。(*^^*)草刈機と云うより芝刈り機と見た方か良さそう、ガーデン用途ですね。
お庭とか公園とか平で石の少ない所であれば大活躍してくれると思います!!
負荷のかかる回転系の予備ベルトは常備必須ですね。
連続する作業や出先で使う場合は予備ベルトがあると良いかもですね!!
安かろう悪かろうのメーカーですね 近所のホームセンターで除雪機を置いてましたが 翌年には置いていませんでしたね。
プロ機ではないので容量用法に合わせて購入すると良いですね☆
単にお店の旨味が無かったからやめたと聞いてます。
コレ、車体構造はまんまホンダのUM2160/2460の模倣品と言えます。本家の原型機は登場が40年近く前で、30年くらい使われてる個体も見る位に頑健なので、ホンダの半額以上もする12万ならその特性を少しは引き継いでたら良いなと思っています。あと、絶対に推奨しませんが、この手の草刈機や歩行芝刈機は、ウィリーさせて低速前進させると茂みを刈る事も出来ます。なので、膝丈以上の草をそうやって無理に刈る人を稀に見ます。でも、石などを前方に打ち出すので危険ですし、ベルトや歯も激しく消耗しますので、そのような使い方も止めましょう。機械が持ちません。
農機具屋さんで売っているこの手のタイプは私も見た事がありますが、もっと重くて頑丈な物が多いと思います。この機種は軽くてエンジンも静かでは良いのですが、使用環境に気を付けて作業する必要があると思いました!そうすれば強い相棒になりそうです☆
排出口ナシでも排出されずカバー内に残ります。刈刃クラッチはマジックテープで固定回りぱっなし、負荷がかかれば走行クラッチ切ってウイリーかな、遅れるとエンストするからベルトにはあまりダメージないはずですが。ワイヤーの張りがゆるくて半クラ状態なんですかね?VベルトはSB31かLB31
ベルトの情報ありがとうございます。私もバンドーだとSB31かな?って思ってましたが確証が無かったのと切れてしまっていて農機具屋さんで同じものください!が出来なかったので今回は純正を取りました。
だってハイガーですものwただ、それだけですよw
容量、用法をしっかり守って作業すれば強い相棒になると思いました!!
ハイガー産業ね、安くて良いんだけど振動が強いイメージですね。
エンジンは静かでした☆軽いので軽トラにもラダーなしで積めるのは良いです(*´ω`*)
ベルト交換ちょっと厄介な作りみたいですねクラッチ調整どのようにしたんですか、オフ時にベルトが空回りしてたら寿命縮みますからいやエンジンから別のベルトがあってそこで調整するのかな
今回はちょっと交換が手間な構造でしたね。ベルト交換以外は特に今回は調整とかはしていないです☆
草刈りたまに見かけますが、刈った草はどうしてるんですか?
このタイプは草を細かく粉砕して排出しますので、刈った草の跡片付けの必要はありません☆
平地用なのでしょうか?凹凸のある地形だと、いろんな物噛み込みそうですね
車高もあまり高くできないので凸凹があると辛いと思います。平らな所なら実力を発揮してくれると思います~(*´ω`*)
このタイプの草刈り機って2~3年前ぐらいには近所で使ってる人をよく見かけたんだけど、最近あんまり見かけない。っていうか一時期うちにもありましたが。wどこでも刈れるという機械じゃないので、買ってもだんだん使わなくなるのかも知れません。
荒れ地もガンガン攻めたい人なら縦回転のハンマーの方が良いかもしれないですね!!
シルバーの部分からして、あまりガッツリとした草等は刈れ無いんでしょうね。芝生等低めの草用かな。数回で使えないって、使い方を熟知したうえで操作しないと、こうなるんですよ。もう地元の修理屋じゃん😂。
機械と言えども万能ではないですからね。使う用途に合わせて購入する必要があると思います。わからないのであれば、通販やホームセンターではなく農機具屋さんに相談して購入するのがベストだと思います!
タイトルだけ見たらハイガー産業の草刈機は欠陥商品という印象を受けましたが、壊れた原因は注意事項を守らずに無理な使用をしたためのようで、これではメーカーさんがかわいそうですね。
プロ機ではないので、容量用法を良く考えて使う必要がありますね!条件が合えば大活躍してくれると思いますよ(*´ω`*)刈り払い機で刈るよりは綺麗で速いです!
同感ですそもそも、強度強度とか言うが、この機械でそんな強度はいらんしオーバースペックになる馬力に関してもハンマーナイフ乗用とはならないのは当たり前であり、スパイダー、ウイングモアから比べればある方中国だからすぐ壊れたとよく言うバカがいるがそう言うならワザワザ買うべきではないし買う意味がわからない刈り方とかを見るに機械の使い方が下手、下手なのを機械のせいにしてはいけない😂
@@あんまん-p2h 大きな間違いで無知ですまず、この機械は形状からしても平坦地用に設計されたものであり、斜面に適したスパイダーモア 畔などの用途のウィングモアとは違いますまたホンダのパクりとも書いてありますが、用途が違いますし乗用と比較されておるものと考えます。長い草はこのタイプではまず使用しないでしょう。比較対象とするなら同じ歩行タイプ同価格帯となるでしょう。どちらかと言えば長い草はハンマーナイフモア向きです刃の台座の構造もほぼ同様の構造であるウィングモア、スパイダーモア同等であり、肉厚もむしろ厚いです(家庭用で使用している方に確認のため動画の中国製のを見せていてだきました)中華製を擁護する気を否定する気もありませんが、1を知って10を知ってるかのような知ったかぶりはやめた方が良いと考えます。
ベルトの強度に最初から問題があり非常に切れやすいそうです。外でも同様に多発してるそうです。うちは平坦地で1時間の使用の3回目で切れました。また、ベルトを通す側の本体側に固定されている部分の角度に問題があるようです。(正規メンテナンス店談)カタログ上のパワーがあると思って購入するとハマります。1週間以内での故障ならばベルト代金も無料になります。ただ、言わないと有料になります。中国系企業らしい対応なので戦いが必要です。ベルト交換後に2回目の使用でまた壊れました。対応が非常に悪いので苦労します。結局は同じようなホンダ製品を購入して使用してます。使い方次第としか言いようがないので、その言い方で丸く収めていると思います。素晴らしいです。ホームセンターで売っている芝刈り機の方が個人的にはマシだと思います。
@@akia1224このハイガー機165はホンダ製のそっくりさんですよ。恥ずかしながら両方利用してますが明らかに設計からして差があります。刃の台座からしてハイガーは変形します。変速機も作動がしませんし車軸のピンも弱く削れ走行不能に近く残念ですね、20センチ以下の草刈りならなんとかですね。ホンダ製なら20万程度でありますよ、定価30万ぐらいだったと思います、ちなみにハイガーカバーが腐蝕で穴が空いちゃいましたがホンダ製はまだきれいですがこの差なんなんでしょう😅以上知ったかぶりの利用者でした⁉️
いつも思うんだけれど、ききしんちゃんねるさんって、本業何屋さん?サブでユーチューバー?
日ごろは仕事をしてますので、YouTubeはもちろんサブです。草刈り機は趣味です(笑)
刈刃も走行もベルトクラッチにしてるところが弱そう。。。。安物アマゾンで4万円ほどで自走式草刈機出てますが、買うの見送ります。耕うん機(改)とかのほうが頑丈そうですよね。。。ちなみにアメリカの普通のお家はクボタのトラクタでお庭の草刈りしてるらしいです。
我が家の他の草刈り機もベルトクラッチなのでそこは問題ないかな?とは思います。奥にあったオレンジの乗用トラクタはもともとアメリカクボタの庭用の芝刈り機を草刈り機に改造したものです!!ローントラクターと言います(*´ω`*)日本だと大型の物はゴルフ場で活躍していますね!!
柔らかい鉄ほど火花が沢山出たような炭素工具鋼とかあまり火花が出ないような
素材によって変わってくるんですね!!教えて頂いてありがとうございます!
購入4日?購入店かメーカー送りの方がいいような。直ってよかったですけど、パソコンのなにもしてないのに壊れたの類似の匂いが
これは自然に壊れたのではなく、ぶっ壊したものです。保障対象外ですね!機械といえども万能ではありません。用法容量を守って使用する事が大切です。
きくしん草刈り機修理センターにお任せください。低価格・短納期です。と宣伝してしまいそうです。(*^_^*) 草刈り機にもいろんな種類があるんですね。普段見ないから確かに作りがちゃっちかったですね。
プロ機ではないので、容量用法をしっかり守って作業する事が大事ですね!!軽いし綺麗に刈れるので条件があえば強い相棒になると思います☆
市販のVベルトが使えなくて部品供給停止になったらどうにもならないですね…(腕のいい人ならプーリーをVベルト仕様に交換するけど…)自走式(歩行)モアと違って切れなくなったら裏返して使うタイプの刈刃じゃないんですね…
ベルト自体は規格品なのでバンドーなどの有名メーカーからもこのサイズは出ているので問題はないとは思います。ただ、少し特殊なベルトなのでホームセンターでは売っていないので出先で作業するときや、連続して作業するときは予備があると良いと思います。切れてなければ農機具屋さんに持って行って同じものを買う事は出来ると思いますが、今回切れてしまって品番も削れて見えなかったので純正品を取り寄せました。
ワイヤー切れた私は、この草刈り機は、見た事無いけと、ベルトの切れただけ、ほ〜!😮凄いね!その刃は、ただの鉄の板やん😂
先っぽだけ交換できるタイプの刃とかもありますが、これは一本なので減ってきたら全交換になりますね!調べたら5000円位でした!
@@きくしんちゃんねる 高いですね、刃だけで😆
잘보고 있습니다 감사합니다
ありがとうございます!!
ベルトの寸法を測ってマジックで書いとくといいすね国産のスーパーAG-Xみたいな強度の強いベルトに替えたほうが長持ちするかもしれません
今回新品にしたときにデータを取っておきました!!ベルトを強化しても、今回の様な同じ使い方をしてはまたすぐに切れると思います。容量用法を守って作業する事が大切と感じました。
@@きくしんちゃんねる さすが!
@@きくしんちゃんねる 三ツ星ベルト製LB-32でOKです
(´・(ェ)・`)お腹のベルトもキュってしまる🍺
たべすぎた(´・(ェ)・`)ぱちん!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
同じ様なホンダ製は耐久性は良いです。(20年物でベルトも簡単に切れません)価格の違いでしょう。
そうだと思います!!
草刈り機と聞くと思い出します。草刈り機まさおを・・・
まさおは高級機ですからね!100万円近くします!
筑水キャニコム
百万円近くするんだ・・中古車なら買えちゃうお値段ですね。
草刈機もピンキリなんですね。草を刈るだけで何十万円もするなんて…。値段だけの価値はあるんでしょうね。
働ける時間は限りがありますので、効率よく刈れると他の作業にあれてる時間も増えるので機械はあると良いですよね!
形は芝刈り機、両端がフリー刃にできればいいけど、有ってもいい値段だよね。でもゆるい斜面対応前輪ぽいのでマメに刈ればいい機械かも。
使う場所や環境がマッチすれば頼もしい相棒になると思います。軽くて作業はし易いので、こまめに草刈りをする場合などは活躍してくれそうです!!
なんでも直しますね何でも屋さんのきくしんさん😅
ベルト交換は少し大変な機械でした。大切に使って貰えればと思います!!
私のハイガーも同じ現象でエンジンも不調です。買ってから3回しか使わないのに不動です。安物のハイガーは駄目な器械です。コメリの草刈り機は最高に良いですよ。高いからね。
刈る場所と草の種類がぴったりこの機械にマッチしてくれれば本来の性能を発揮できそうですね!!
そこは現場調査費払ってプロに診てもらうのが一番です。 修理協力店なら確実です
@@zuikousha様ありがとうございます。安い機械ですから安もの買の銭失いですよ。ハイガーは中国製だから電動工具も中国製はよくありません。コメリの機械も安いけど大きい会社だから安心しています。故障もなく畝刈や土手刈に重宝していますよ。
@@福岡正美-k9w なるほど、オーレック製スパイダーモアSP301A(シングルローター)のコメリOEM機なのですね。畔周りの草刈には重宝しそうで何よりです。機械に引っ張られてご自身が落ちないように気を付けてくださいね。整備に労力を掛けたくない方にはピッタリでしょうが、きくしんさんや私のような変態は推理しながら修理する方が性に合ってます。
ハイガーの除雪機買おうと思ってましたが、ドブ銭っぽいので止めました…(笑)
使い方だと思います!豪雪地帯では有名メーカーの方が良いと思います。修理の事もありますしね!たまに積もる位であれば、積もり切る前に除雪を始めるなら手軽で良いと思います(*´ω`*)
メーターくらいしか積もらない乾雪ですが、極寒地で2、3日放ったらかしにすると凍みる雪なので、ドーザー式買います!
近所の人「あそこのお宅は草刈り好きねえ!草生えたと思ったらすぐ刈ってる」「なんだが調子の悪い農機具見てくれるらしいよ!」
田舎住は草刈りに多くの時間をとられます。草刈りが楽しくなれば、人生が楽しくなります☆
草刈機と言うか芝刈り機でしょうね。
一応長い草も刈れますが、どちらかというと芝刈り機よりの草刈り機ですね!
お疲れ様です、矢張りですね、機械は正直ですから使い方、使う場所とメンテと思いますが、これではね。如何に国産が素晴らしいか良く解りますね。確り治って良かったです。
通販で購入すると安くては良いのですが、使う環境などを相談してそれに合わせた機材を購入する事は必要と思います。そのための農機具屋さんですからね!!
4日ならまだ良い。ウイングモアに無理させたら1日2本切れてた。
ウイングモアは少し小ぶりですからね☆
車高が低い草刈り機なので、ゴルフ場のグリーンの芝刈にいいかな?って感じました。(^^;)
ゴルフ場を刈るためには細かく刈り高さを調整出来る機械の必要があります(*´ω`*)
その刃ってさあ、新品でも鋭利じゃないよねー🤔
そうなんですね!!結構ボロボロになっていました。石がある所を少し強引に作業した感じがします。
草刈り機にはズブの素人なんだけど、その程度の能力なら 慣れた人には刈り払機の方が重宝するんじゃないかな?。庭とか公園の平地面なら、不意に子供が近寄って来ても安心なんだろうけどね。それにしても、一言に「草刈り機」と言っても 色んな機種があるものなんだね。
公園や河川敷、休耕田など石の少ない平らな面を刈るのであれば早くて便利です!細かくして排出してくれるので、刈った後の草の後始末が無いという点はとてもメリットがあります~
13:54 13:54
短い草の芝刈り機に向いてそう 背が高い草や太い固い草には向いてなさそう この機械の広告みたけど 広告表示間違ってる気がする
高い草も刈れますよ!長いブレードの中心に付いている小さな爪が長い草も起こして刈れるように工夫されています。ただ、パワーが少ないのと刈った草を排出する口が小さいので長い草だと詰まりやすいです。機械の走行スピードを落として丁寧に作業する必要があると思います。構造を良く観察して、容量用法にあった使い方をすれば活躍してくれると思います!!
このタイプで国産メーカー品だとホンダの草刈り機が類似品ですかね こっちも負掛けすぎてギア壊れたとか聞きます。
私も一度見た事あります!ホンダの物だと細部がもう少し頑丈に作られていると思われます~
やっぱ、このメーカーは、どこぞの、国と同じ他社の真似、安かろう悪かろうだね!私もチェンソウを買いましたけど、最初から付属のソウチェーンに、バリが有って、ガイドバーの溝に無理矢理入れたら回らない、メーカーに電話を入れたら、使い方が悪い😅と、取りつく島もありませんでした。このメーカーは、色々出しているけど、他社の真似ですから!正直買わない方が賢明と思います。この、ベルトも、有償ですよね!メーカーに、問い合わせしたのかなぁ~?お客様窓口も、対応が非常に悪いから気をつけて、
そんな感じなんですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル買ってしまったようなので、上手く使う方法を考えて使って頂ければと思っています~☆
@@きくしんちゃんねる 私に相談してくれたらこの草刈り機のノウハウ教えますが。 消耗品は到着後1週間だけの保証ですから注意が必要です。
ハンマーナイフの走行ベルト交換は1日かかるらしいで。
そうなんですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
この手の草刈り機では交換頻度の高いであろう刈刃ベルトの構造が激悪ですね駆動輪も貧弱なので芝刈り機の域を出ていない機種のような感じですね
芝刈り機の延長のような機械ですね!草ボーボーの荒れ地の作業にはもう少し馬力のあるタイプの方が良さそうですね!公園や庭などでサッと刈るには良さそうです!!
芝生用だと思う。
芝刈り機だともう少し細かい高さ調整が出来ると思います。どちらかというと低く柔らかい平らな所に生えている草を刈る感じですね。ちょっと中途半端な感じはしないでもないです。
草刈るスピードが速すぎる、もっと遅く刈りたい
かなり石ある所刈ってるねカバーボコボコ😅
本来この機材が苦手としている所を刈るために買ってしまったようです。ネット通販は安いのですが、使用環境を相談出来ないのが残念な所です。少し高いかもしれませんが、地元の農機具屋さんと相談して合った機材を買うのが良かったのではないかと思っています。
追伸プロは絶対、手を出さないレベルの性能・アフターサービス体制…安さのみを求めれば、結果的にはドブ銭となります…全ての物には「適正価格」と云うものが在る! という事を充分理解した上で購入すべきですね~。※ 仕組みは日本の50年位前の技術レベルっぽいから、50年前にバイク🏍イジッて、ヤンチャしてたヒトならベルトやプーリー交換くらいは出来そうですね~(笑)
なので私のような人間が「ハイガーの修理協力店」やってるわけです。 昔のゼノアだってこんな感じではなかったですか?
中国製は、駄目('ω'乂)ですね。
状況に応じた機械を買う必要があると思いますねほいs
30分ごとに掃除しないと、、、
アドバイスありがとうございます(*´ω`*)
TONDAのパクリ機すっかりダメなとこまでまねしてるから凸凹地面では使えない。
このタイプは使う場所を選びますね!凹凸がある所は縦回転が良い顔しれません!!
コメント遅くなってすみません。ウチはハイガー修理協力店なんです(笑) ベルトは三ツ星ベルト製の農機用オレンジベルトLB-31に交換すると切れにくいです。 ハイガー純正はテンショナークラッチと相性の悪いローエッジベルトなのです。 刈刃レバーと走行レバーのどちらもワイヤーの穴位置をピボット側へ寄せると楽に握れますよ。 その他当店ではプラグをNGKの6番、プラグキャップをコード一体のNGKレーシングケーブルへ交換してほぼ3発以内で始動できます。
アドバイスありがとうございます!!次回ベルトを交換するときはオススメのベルトに交換してみます!!
うちは近所の人が二十五〜六万円で購入した
ホンダ製自走式草刈機の活躍を目にし
すぐ壊れても良いバッタモンで良いとして
替刃込で約十一万との激安価格の
ハイガーの自走式草刈機を購入し使っているが
高さ調整範囲を超える
長さ1メートル越えの長くて硬い草も
草刈機前輪を二〜三十cm程度
上に持ち上げる様にして
刈り取り作業を行ってやるだけで
ロータリー部分からの
刈り取り草の排出効率を高められる為に
余分な負荷が軽減され
楽勝で高速での草刈り作業をしてくれるので
本当にとっても重宝している
使い方で大活躍してくれるんですね!!アドバイスありがとうございます(*´ω`*)
いつも丁寧な作業で、持ち主さんへお返しするのに洗車まで😆機械も優しく扱いメンテナンスもしてあげると生かされてきますね✨
修理の良い所は、故障した原因を特定して使い方に活かせること(壊れない使い方を考える)ですね(*´ω`*)
ベルト交換。刃の研磨で復活はすごいです。あとは解説のように柔らかい草と平らな土地用はそうなのかと思いました。また刃の掃除はしなければいけないはそうですね。今回もご苦労様です。
容量用法を正しく守って使えば刈り払い機よりキレイで速く刈れると思います!!
草刈機新しい感じですけど、その場に合った使い方が大事なんですね!
草刈りあるあるですが、綺麗に刈れてくるとあともう少しと機械に負担をかけてしまいがちですね😅
12万円でも高い❗と思いますが、クボタ君やハンマー君は元のお値段が良いからパワーがあるんですね😊
勉強になりました📝
機械なので使用用途によってパワーや頑丈さ、値段など変わってきます。
自分が使用する環境に合わせた機械を買う事が大切ですね。
ホームセンターや通販だと、安いんですが、農機具屋さんで購入すれば、購入前にそういった相談に乗ってくれるのでオススメです。
買って4年目です。外れだったらしく最初からエンジンかからずプラグ交換したりハイガーに電話しても最初は対応してくれてたけどそのうち電話も出なくなり協力店の橋本さんに相談したら色々修理してくれたけど、、、二回修理出してキャブも交換してもかかりは最悪 回転も不安定。橋本さんがエアークリーナー吸い込み口にCRCスプレーしたらかかると聞いて試したらなんとかかかりました ベルトも回らなくなり3回交換しました。他の動画コメントでB31オレンジがよいとあったので先日交換して四苦八苦して使ってます
コメントありがとうございます・・・
そういう機体もあるんですね・・・
ハンマーナイフに仕様か迷ったがコスパでハイガー買いましたが、やはりベルト2日でキレました
ベルトは三星B31で交換やりにくいですね 20センチ以下なら何とか刈れますがそれ以上は故障の元ですね。一番の原因はバーナイフ刃の台座プーリーの軸受台座でボルト台座が変形していました。鉄板の厚みが不足でエンジン側のプーリーと偏りずれて擦り切れたと思います。よって鉄板で溶接加工しクラッチ加工で現在使用しています。
が今は本家ホンダUm260を20万で買い使用しています。やはりチャイナコピーより本家ですね~
ブレーキ付きですし何より無段変速装置が正確に作動し50センチでも低速効きますから難なく刈れます。
刃の交換もベルトの交換も楽にできるのでこれHONDAに最初からすれば良かったと思うこの頃です。
きくしんさん
預かった機器を最高の状態にする所姿が素晴らしいですね♪
修理する事で壊れた原因を掴み、次回からの使い方のアドバイスに繋がるのは良い事だと思っています。
きくしんさん。
流石ですね♪
今日も何でも屋さん素敵です。河川敷でイベントやるのにハンマーナイフモア使ったらゴルフボールが凄い勢いで飛んでったのを思い出しましたw
ハンマーナイフモアの怖い所はそこなんですよね・・・・
だれか河川敷でゴルフの練習したんですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
刈払い機に色んなしゅるがあるのですね😊 きくしんさんはご近所さんの救世主ですね😊
法面を刈る機械や田んぼの畔を刈る機械など、まだまだ種類はあります!
こうゆう形の草刈機初めて見ました😳
今回は簡単作業でしたね
しかしなんだりかんだり頼まれますね😅
予想通りベルトでした☆
交換が手間なのと、ベルトが超高いので切らないように作業してほしいと思っています!
きくしんさん、又 草刈り機の修理依頼ですね❗️
何でも直しちゃうんですね!
何か故障したら、きくしんさんの所に持って行くと何でも直してくれる❓笑😅
毎回思いますが、知識が凄いですね!感心しますよ!
我が家のクボタ君と似たような構造です!
このタイプは、目安で15cm以下の柔らかい草を刈る用途で使用した方が良さそうです。なので芝刈り機ですね。
長く固い草を刈ると、草が刃に絡まってカバー内から外に排出されず、負荷によりベルトが滑ってプーリーとの摩擦で直ぐ摩耗し切れます。強化ベルトも試したけれど同じでした。(経験済み)そしてベアリングとかも直ぐ痛みます。
200cc以下のエンジンだと馬力もないので、簡易草刈機として使用した方がベターですね。なので、用途に合った場所で使えば安くて良いものです。
おっしゃる通りだと思います!!
軽くて良いのでお庭などでサッと簡単に作業するには向いていると思います(*´ω`*)
@@きくしんちゃんねる でも持て余してしまうお客様向けに、ウチでは4輪ロータリー芝刈り機を勧めてます。 軽くて便利ですが、HG-CK165Bから見ると面倒な部分があるので良し悪しです。
畦には凄く便利に使えそう
軽いので良いかもしれないです!車高が低めなので凸凹は苦手です!
一瞬ウイングモアかと思ったら違いましたね(^_^;)
凹凸がなく、柔らかい草専用ですね。
まあ安いものはそれなりっていうことですかね。
ウチはウイングモアの中古機を激安で買って治しながらだましだまし使ってます(^_^;)
プロ機ではないので、公園や庭など環境の整っている所での使用が良いと思います!
作業も早いし、車体も軽いのでこまめに使う人には合っていると思います☆
この機械のベルトが切れた修理したことありますが、、本体に剛性がなく機体中央で凹んでいるようになっていてエンジンプーリーと刈刃プーリーが平行になっていなく、Lアングル使い補強しました。
しかし、走行に不具合でて変速機を調べたら例えるとレコード盤が回っている内側でローラーが接触していると低速、外側だと高速
簡単な仕組みだけど耐久性は無いかと思いました
ホンダのUM系だとギアで変速
値段相当の作りをしていると思いました
コメントありがとうございます(*´ω`*)プロ機でないので、使い方を考えながら使う必要がある機械ですね☆
そうですね、オレも使い始めて3年目だけど、石を弾いてダストカバーのアルミがもうボコボコです(^^) 予め石とかくぼみとか知っている場所向きですね
使う場所と機械の相性が良ければ大活躍してくれると思います!!
機械は万能ではないのでオーナーさんもそこを考えて大切に使って貰えればと思います。
ハイガー製品は2年前に借り払い機を買ったのが最初ですが加工精度が悪くエンジン音がうるさい割にはパワーも無い印象でした。価格相応の性能だと思います。壊れた訳では有りませんがボランティアでの住宅地の草刈りには音が大きく近所迷惑になるので、1年も使わないでお蔵入りしています。今は充電式のマキタの18Ⅴスプリットモーター2台にアタッチメント4種類を揃えて使っています。
修理お疲れ様でした。(*^^*)
草刈機と云うより芝刈り機と見た方か良さそう、ガーデン用途ですね。
お庭とか公園とか平で石の少ない所であれば大活躍してくれると思います!!
負荷のかかる回転系の予備ベルトは常備必須ですね。
連続する作業や出先で使う場合は予備ベルトがあると良いかもですね!!
安かろう悪かろうのメーカーですね 近所のホームセンターで除雪機を置いてましたが 翌年には置いていませんでしたね。
プロ機ではないので容量用法に合わせて購入すると良いですね☆
単にお店の旨味が無かったからやめたと聞いてます。
コレ、車体構造はまんまホンダのUM2160/2460の模倣品と言えます。
本家の原型機は登場が40年近く前で、30年くらい使われてる個体も見る位に頑健なので、ホンダの半額以上もする12万ならその特性を少しは引き継いでたら良いなと思っています。
あと、絶対に推奨しませんが、この手の草刈機や歩行芝刈機は、ウィリーさせて低速前進させると茂みを刈る事も出来ます。なので、膝丈以上の草をそうやって無理に刈る人を稀に見ます。
でも、石などを前方に打ち出すので危険ですし、ベルトや歯も激しく消耗しますので、そのような使い方も止めましょう。機械が持ちません。
農機具屋さんで売っているこの手のタイプは私も見た事がありますが、もっと重くて頑丈な物が多いと思います。
この機種は軽くてエンジンも静かでは良いのですが、使用環境に気を付けて作業する必要があると思いました!そうすれば強い相棒になりそうです☆
排出口ナシでも排出されずカバー内に残ります。刈刃クラッチはマジックテープで固定回りぱっなし、負荷がかかれば走行クラッチ切ってウイリーかな、遅れるとエンストするからベルトにはあまりダメージないはずですが。ワイヤーの張りがゆるくて半クラ状態なんですかね?VベルトはSB31かLB31
ベルトの情報ありがとうございます。私もバンドーだとSB31かな?って思ってましたが確証が無かったのと切れてしまっていて農機具屋さんで同じものください!が出来なかったので今回は純正を取りました。
だってハイガーですものw
ただ、それだけですよw
容量、用法をしっかり守って作業すれば強い相棒になると思いました!!
ハイガー産業ね、安くて良いんだけど振動が強いイメージですね。
エンジンは静かでした☆軽いので軽トラにもラダーなしで積めるのは良いです(*´ω`*)
ベルト交換ちょっと厄介な作りみたいですね
クラッチ調整どのようにしたんですか、オフ時にベルトが空回りしてたら寿命縮みますから
いやエンジンから別のベルトがあってそこで調整するのかな
今回はちょっと交換が手間な構造でしたね。
ベルト交換以外は特に今回は調整とかはしていないです☆
草刈りたまに見かけますが、刈った草はどうしてるんですか?
このタイプは草を細かく粉砕して排出しますので、刈った草の跡片付けの必要はありません☆
平地用なのでしょうか?凹凸のある地形だと、いろんな物噛み込みそうですね
車高もあまり高くできないので凸凹があると辛いと思います。
平らな所なら実力を発揮してくれると思います~(*´ω`*)
このタイプの草刈り機って2~3年前ぐらいには近所で使ってる人をよく見かけたんだけど、最近あんまり見かけない。
っていうか一時期うちにもありましたが。w
どこでも刈れるという機械じゃないので、買ってもだんだん使わなくなるのかも知れません。
荒れ地もガンガン攻めたい人なら縦回転のハンマーの方が良いかもしれないですね!!
シルバーの部分からして、あまりガッツリとした草等は刈れ無いんでしょうね。芝生等低めの草用かな。数回で使えないって、使い方を熟知したうえで操作しないと、こうなるんですよ。もう地元の修理屋じゃん😂。
機械と言えども万能ではないですからね。使う用途に合わせて購入する必要があると思います。わからないのであれば、通販やホームセンターではなく農機具屋さんに相談して購入するのがベストだと思います!
タイトルだけ見たらハイガー産業の草刈機は欠陥商品という印象を受けましたが、壊れた原因は注意事項を守らずに無理な使用をしたためのようで、これではメーカーさんがかわいそうですね。
プロ機ではないので、容量用法を良く考えて使う必要がありますね!
条件が合えば大活躍してくれると思いますよ(*´ω`*)
刈り払い機で刈るよりは綺麗で速いです!
同感です
そもそも、強度強度とか言うが、この機械でそんな強度はいらんしオーバースペックになる
馬力に関してもハンマーナイフ乗用とはならないのは当たり前であり、スパイダー、ウイングモアから比べればある方
中国だからすぐ壊れたとよく言うバカがいるがそう言うならワザワザ買うべきではないし買う意味がわからない
刈り方とかを見るに機械の使い方が下手、下手なのを機械のせいにしてはいけない😂
@@あんまん-p2h 大きな間違いで無知です
まず、この機械は形状からしても平坦地用に設計されたものであり、斜面に適したスパイダーモア 畔などの用途のウィングモアとは違います
またホンダのパクりとも書いてありますが、用途が違いますし乗用と比較されておるものと考えます。長い草はこのタイプではまず使用しないでしょう。比較対象とするなら同じ歩行タイプ同価格帯となるでしょう。どちらかと言えば長い草はハンマーナイフモア向きです
刃の台座の構造もほぼ同様の構造であるウィングモア、スパイダーモア同等であり、肉厚もむしろ厚いです(家庭用で使用している方に確認のため動画の中国製のを見せていてだきました)
中華製を擁護する気を否定する気もありませんが、1を知って10を知ってるかのような知ったかぶりはやめた方が良いと考えます。
ベルトの強度に最初から問題があり非常に切れやすいそうです。外でも同様に多発してるそうです。うちは平坦地で1時間の使用の3回目で切れました。また、ベルトを通す側の本体側に固定されている部分の角度に問題があるようです。(正規メンテナンス店談)カタログ上のパワーがあると思って購入するとハマります。1週間以内での故障ならばベルト代金も無料になります。ただ、言わないと有料になります。中国系企業らしい対応なので戦いが必要です。ベルト交換後に2回目の使用でまた壊れました。対応が非常に悪いので苦労します。結局は同じようなホンダ製品を購入して使用してます。
使い方次第としか言いようがないので、その言い方で丸く収めていると思います。素晴らしいです。
ホームセンターで売っている芝刈り機の方が個人的にはマシだと思います。
@@akia1224このハイガー機165はホンダ製のそっくりさんですよ。恥ずかしながら両方利用してますが明らかに設計からして差があります。刃の台座からしてハイガーは変形します。変速機も作動がしませんし車軸のピンも弱く削れ走行不能に近く残念ですね、
20センチ以下の草刈りならなんとかですね。
ホンダ製なら20万程度でありますよ、定価30万ぐらいだったと思います、
ちなみにハイガーカバーが腐蝕で穴が空いちゃいましたがホンダ製はまだきれいですがこの差なんなんでしょう😅
以上知ったかぶりの利用者でした⁉️
いつも思うんだけれど、ききしんちゃんねるさんって、本業何屋さん?サブでユーチューバー?
日ごろは仕事をしてますので、YouTubeはもちろんサブです。
草刈り機は趣味です(笑)
刈刃も走行もベルトクラッチにしてるところが弱そう。。。。安物アマゾンで4万円ほどで自走式草刈機出てますが、買うの見送ります。
耕うん機(改)とかのほうが頑丈そうですよね。。。ちなみにアメリカの普通のお家はクボタのトラクタでお庭の草刈りしてるらしいです。
我が家の他の草刈り機もベルトクラッチなのでそこは問題ないかな?とは思います。奥にあったオレンジの乗用トラクタはもともとアメリカクボタの庭用の芝刈り機を草刈り機に改造したものです!!ローントラクターと言います(*´ω`*)
日本だと大型の物はゴルフ場で活躍していますね!!
柔らかい鉄ほど火花が沢山出たような
炭素工具鋼とかあまり火花が出ないような
素材によって変わってくるんですね!!教えて頂いてありがとうございます!
購入4日?購入店かメーカー送りの方がいいような。直ってよかったですけど、パソコンのなにもしてないのに壊れたの類似の匂いが
これは自然に壊れたのではなく、ぶっ壊したものです。保障対象外ですね!
機械といえども万能ではありません。用法容量を守って使用する事が大切です。
きくしん草刈り機修理センターにお任せください。低価格・短納期です。と宣伝してしまいそうです。(*^_^*) 草刈り機にもいろんな種類があるんですね。普段見ないから確かに作りがちゃっちかったですね。
プロ機ではないので、容量用法をしっかり守って作業する事が大事ですね!!
軽いし綺麗に刈れるので条件があえば強い相棒になると思います☆
市販のVベルトが使えなくて部品供給停止になったらどうにもならないですね…(腕のいい人ならプーリーをVベルト仕様に交換するけど…)
自走式(歩行)モアと違って切れなくなったら裏返して使うタイプの刈刃じゃないんですね…
ベルト自体は規格品なのでバンドーなどの有名メーカーからもこのサイズは出ているので問題はないとは思います。ただ、少し特殊なベルトなのでホームセンターでは売っていないので出先で作業するときや、連続して作業するときは予備があると良いと思います。
切れてなければ農機具屋さんに持って行って同じものを買う事は出来ると思いますが、今回切れてしまって品番も削れて見えなかったので純正品を取り寄せました。
ワイヤー切れた私は、この草刈り機は、見た事無いけと、ベルトの切れただけ、ほ〜!😮凄いね!その刃は、ただの鉄の板やん😂
先っぽだけ交換できるタイプの刃とかもありますが、これは一本なので減ってきたら全交換になりますね!調べたら5000円位でした!
@@きくしんちゃんねる 高いですね、刃だけで😆
잘보고 있습니다 감사합니다
ありがとうございます!!
ベルトの寸法を測ってマジックで書いとくといいすね
国産のスーパーAG-Xみたいな強度の強いベルトに替えたほうが長持ちするかもしれません
今回新品にしたときにデータを取っておきました!!
ベルトを強化しても、今回の様な同じ使い方をしてはまたすぐに切れると思います。容量用法を守って作業する事が大切と感じました。
@@きくしんちゃんねる さすが!
@@きくしんちゃんねる 三ツ星ベルト製LB-32でOKです
(´・(ェ)・`)お腹のベルトもキュってしまる🍺
たべすぎた(´・(ェ)・`)
ぱちん!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
同じ様なホンダ製は耐久性は良いです。(20年物でベルトも簡単に切れません)
価格の違いでしょう。
そうだと思います!!
草刈り機と聞くと思い出します。草刈り機まさおを・・・
まさおは高級機ですからね!100万円近くします!
筑水キャニコム
百万円近くするんだ・・中古車なら買えちゃうお値段ですね。
草刈機もピンキリなんですね。
草を刈るだけで何十万円もするなんて…。
値段だけの価値はあるんでしょうね。
働ける時間は限りがありますので、効率よく刈れると他の作業にあれてる時間も増えるので機械はあると良いですよね!
形は芝刈り機、両端がフリー刃にできればいいけど、有ってもいい値段だよね。
でもゆるい斜面対応前輪ぽいのでマメに刈ればいい機械かも。
使う場所や環境がマッチすれば頼もしい相棒になると思います。
軽くて作業はし易いので、こまめに草刈りをする場合などは活躍してくれそうです!!
なんでも直しますね何でも屋さんのきくしんさん😅
ベルト交換は少し大変な機械でした。大切に使って貰えればと思います!!
私のハイガーも同じ現象でエンジンも不調です。買ってから3回しか使わないのに不動です。
安物のハイガーは駄目な器械です。コメリの草刈り機は最高に良いですよ。高いからね。
刈る場所と草の種類がぴったりこの機械にマッチしてくれれば本来の性能を発揮できそうですね!!
そこは現場調査費払ってプロに診てもらうのが一番です。 修理協力店なら確実です
@@zuikousha様ありがとうございます。
安い機械ですから安もの買の銭失いですよ。
ハイガーは中国製だから電動工具も中国製はよくありません。
コメリの機械も安いけど大きい会社だから安心しています。
故障もなく畝刈や土手刈に重宝していますよ。
@@福岡正美-k9w なるほど、オーレック製スパイダーモアSP301A(シングルローター)のコメリOEM機なのですね。
畔周りの草刈には重宝しそうで何よりです。
機械に引っ張られてご自身が落ちないように気を付けてくださいね。
整備に労力を掛けたくない方にはピッタリでしょうが、きくしんさんや私のような変態は推理しながら修理する方が性に合ってます。
ハイガーの除雪機買おうと思ってましたが、ドブ銭っぽいので止めました…(笑)
使い方だと思います!豪雪地帯では有名メーカーの方が良いと思います。修理の事もありますしね!たまに積もる位であれば、積もり切る前に除雪を始めるなら手軽で良いと思います(*´ω`*)
メーターくらいしか積もらない乾雪ですが、極寒地で2、3日放ったらかしにすると凍みる雪なので、ドーザー式買います!
近所の人
「あそこのお宅は草刈り好きねえ!草生えたと思ったらすぐ刈ってる」
「なんだが調子の悪い農機具見てくれるらしいよ!」
田舎住は草刈りに多くの時間をとられます。草刈りが楽しくなれば、人生が楽しくなります☆
草刈機と言うか芝刈り機でしょうね。
一応長い草も刈れますが、どちらかというと芝刈り機よりの草刈り機ですね!
お疲れ様です、矢張りですね、機械は正直ですから使い方、使う場所とメンテと思いますが、
これではね。如何に国産が素晴らしいか良く解りますね。確り治って良かったです。
通販で購入すると安くては良いのですが、使う環境などを相談してそれに合わせた機材を購入する事は必要と思います。そのための農機具屋さんですからね!!
4日ならまだ良い。
ウイングモアに無理させたら1日2本切れてた。
ウイングモアは少し小ぶりですからね☆
車高が低い草刈り機なので、ゴルフ場のグリーンの芝刈にいいかな?って
感じました。(^^;)
ゴルフ場を刈るためには細かく刈り高さを調整出来る機械の必要があります(*´ω`*)
その刃ってさあ、新品でも鋭利じゃないよねー🤔
そうなんですね!!結構ボロボロになっていました。石がある所を少し強引に作業した感じがします。
草刈り機にはズブの素人なんだけど、その程度の能力なら 慣れた人には刈り払機の方が
重宝するんじゃないかな?。
庭とか公園の平地面なら、不意に子供が近寄って来ても安心なんだろうけどね。
それにしても、一言に「草刈り機」と言っても 色んな機種があるものなんだね。
公園や河川敷、休耕田など石の少ない平らな面を刈るのであれば早くて便利です!細かくして排出してくれるので、刈った後の草の後始末が無いという点はとてもメリットがあります~
13:54 13:54
短い草の芝刈り機に向いてそう 背が高い草や太い固い草には向いてなさそう この機械の広告みたけど 広告表示間違ってる気がする
高い草も刈れますよ!長いブレードの中心に付いている小さな爪が長い草も起こして刈れるように工夫されています。
ただ、パワーが少ないのと刈った草を排出する口が小さいので長い草だと詰まりやすいです。機械の走行スピードを落として丁寧に作業する必要があると思います。
構造を良く観察して、容量用法にあった使い方をすれば活躍してくれると思います!!
このタイプで国産メーカー品だとホンダの草刈り機が類似品ですかね こっちも負掛けすぎてギア壊れたとか聞きます。
私も一度見た事あります!ホンダの物だと細部がもう少し頑丈に作られていると思われます~
やっぱ、このメーカーは、
どこぞの、国と同じ
他社の真似、安かろう悪かろうだね!私もチェンソウを買いましたけど、最初から付属のソウチェーンに、バリが有って、ガイドバーの溝に無理矢理入れたら回らない、メーカーに電話を入れたら、使い方が悪い😅と、取りつく島もありませんでした。このメーカーは、色々出しているけど、他社の真似ですから!正直買わない方が賢明と思います。
この、ベルトも、有償ですよね!メーカーに、問い合わせしたのかなぁ~?
お客様窓口も、対応が非常に悪いから気をつけて、
そんな感じなんですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
買ってしまったようなので、上手く使う方法を考えて使って頂ければと思っています~☆
@@きくしんちゃんねる 私に相談してくれたらこの草刈り機のノウハウ教えますが。 消耗品は到着後1週間だけの保証ですから注意が必要です。
ハンマーナイフの走行ベルト交換は1日かかるらしいで。
そうなんですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
この手の草刈り機では交換頻度の高いであろう刈刃ベルトの構造が激悪ですね
駆動輪も貧弱なので芝刈り機の域を出ていない機種のような感じですね
芝刈り機の延長のような機械ですね!草ボーボーの荒れ地の作業にはもう少し馬力のあるタイプの方が良さそうですね!
公園や庭などでサッと刈るには良さそうです!!
芝生用だと思う。
芝刈り機だともう少し細かい高さ調整が出来ると思います。
どちらかというと低く柔らかい平らな所に生えている草を刈る感じですね。ちょっと中途半端な感じはしないでもないです。
草刈るスピードが速すぎる、もっと遅く刈りたい
かなり石ある所刈ってるねカバーボコボコ😅
本来この機材が苦手としている所を刈るために買ってしまったようです。
ネット通販は安いのですが、使用環境を相談出来ないのが残念な所です。少し高いかもしれませんが、地元の農機具屋さんと相談して合った機材を買うのが良かったのではないかと思っています。
追伸
プロは絶対、手を出さないレベルの性能・アフターサービス体制…
安さのみを求めれば、結果的にはドブ銭となります…
全ての物には「適正価格」と云うものが在る! という事を充分理解した上で購入すべきですね~。
※ 仕組みは日本の50年位前の技術レベルっぽいから、50年前にバイク🏍イジッて、ヤンチャしてたヒトならベルトやプーリー交換くらいは出来そうですね~(笑)
なので私のような人間が「ハイガーの修理協力店」やってるわけです。 昔のゼノアだってこんな感じではなかったですか?
中国製は、駄目('ω'乂)ですね。
状況に応じた機械を買う必要があると思いますねほいs
30分ごとに掃除しないと、、、
アドバイスありがとうございます(*´ω`*)
TONDAのパクリ機すっかりダメなとこまでまねしてるから凸凹
地面では使えない。
このタイプは使う場所を選びますね!凹凸がある所は縦回転が良い顔しれません!!